あみだくじ

大学2年生 読書、お笑い、ラジオ、音楽、考えたこと

【邦ロック】My Hair is Badのオススメ曲7選【歌詞】


ロックが大好きな僕が2016年どハマりしたバンド、それがMy Hair is Badです

ストレートかっこよく心地の良いサウンドに、特徴的な声で女々しい歌詞をのせるのが魅力的


どんどんフェスなどに呼ばれるように勢いのあるバンドです。絶対今後もっと有名になって行くバンド!

これから世に出て行く前にチェックするべし!!

MY Hair is Badとは

プロフィール

ボーカルギターの椎木 知仁(しいき ともみ)を中心に結成された新潟県上越の3人組ロックバンド

通称マイヘア

f:id:feelsoGOOD:20170117223517j:plain

ボーカルの椎木

バンド名が独特ですが、その由来は、結成当時メンバーの山本が格闘マンガ"グラップラー刃牙"の主人公・範馬刃牙のような髪型で"My Hair is Bad‼"と言っていたのをきっかけに決まったそう。(wikiより)

正直何が何だかよくわからないです笑 要は適当に決まったということですかね

魅力

とにかくメロディラインがかっこいい。誰もがノリやすいメロディでハマること間違いなし

なによりマイヘアのすごいところは、全曲のメロディが最高にかっこいい。メジャーでpvのある曲だけハマるけど他は微妙なんてバンドが無数に転がってるなか、全ての曲を魅力的に作っています。

マイヘアのセンスの高さは疑う余地がありませんね

もちろんマイヘアのいいところはメロディだけではありません。ボーカル椎木の独特な感性から紡ぎ出される歌詞も魅力です

その歌詞の特徴は恋愛を女々しく歌うことです

ある曲では、「今の彼氏より元彼の俺の方がいいだろ」といったり、またある曲では彼女の犬であることを堂々と認め「君の犬なりに気を遣ったんだ」と

このように、彼女や元カノへの思いを赤裸々に歌ってるわけです

ということで、数ある魅力的な曲の中から8曲セレクトしてみました

告白


My Hair is Bad – 告白 (Official Music Video)

youtubeの宣伝広告でよく流れていた曲。この宣伝のおかげで僕はマイヘアを知ることが出来ました。

疾走感のあるサウンドに印を踏んだ心地よい歌詞がのり、聴けばまずハマるはずです

my hair is badの言わずと知れた代表曲です

音楽家として


My Hair is Bad - 音楽家になりたくて

こちらは最近の曲

いつか俺もこんな風にって雑誌にかじりついていた みんなすぐ結婚するんだ ロックスターより遠く感じてる

バンドをしていると婚期も遅れることでしょう。周りと差がついたように感じ、ただただ時間が過ぎていくと焦りも感じるでしょう
そんな焦燥を歌った歌でもあります

恋人ができたんだ


My Hair is Bad – 恋人ができたんだ (Official Music Video)

勢いのある曲とは打って変わってゆったりとした曲調でほんかわします

恋人ができたことを元カノをに告げる歌。新しい恋人ができたのにもかかわらず元カノのことを忘れられません。

そんな未練を歌った曲です

元彼氏として


My Hair is Bad - 元彼氏として(Official Video)

元カノに今の彼氏より絶対俺のほうがいいだろって嘆く曲。

よく椎木さんはライブMCで元カノについて触れることがよくあるそうですが、ほんとに好きだったんでしょうね。

それがよくつたわってきます笑

卒業


My Hair is Bad - 卒業(Official Video)

「卒業」という曲は世の中にあふれていますが個人的にが一番聞いた「卒業」です。

例えば尾崎だったら支配からの卒業を歌い、また別の歌手は学校からの卒業を歌いますが、マイヘアが歌うのは彼女からの卒業。

男が「僕ら友達に戻ろう」と言うと、今度は女が「あたし達恋人に戻ろう」なんて言って最終的には「恋人でも友でもない 二人からの卒業」なんて言ってる曲です

とにかくリズムがツボ

真赤

代表曲のひとつ
ブラジャーのホックを外す時だけ心の中までわかった気がしたというフレーズから始まるのが印象的

君はいう「あなた犬みたいでいい」、と言われたのに対して君の犬なりに気を使ったんだと返すほどで、マイヘアの中でも女々しさはピカイチの曲です

グッバイマイマリー

仲が良く結婚しようとまで考えていた彼女が出て行ってしまうという曲。

あまり有名な曲ではないけれど大好きな曲でぜひ聞いてほしい

結婚したいなって思ってたんだ
でも思っていただけだったんだ
どういうことかわかんなかった
合鍵で開けても君はいなかった
僕の荷物がまとまり手紙が置いてあった
どうしたらよかった?
そんなこと僕はわかってた
君がくれたリュックを背負ってた
寝る前に必ず化粧を落としてた君のことだ
しっかりごっそり僕のことも
キレイに落として寝ているんだろう

とにかくメロディーが大好き

悪口たち

うざい、きらいもうはなしたくない、もうおなじくうきすたくない
やることなすことほんとおもんないの ね、ちかくにいたらうつっちゃいそう

こんな風に悪口を垂れ流す曲。悪口ばかりではあるがまったくいやにならず、むしろ語感が心地よいくらい。

この曲もあまり有名ではないかもしれないが個人的には名何度もリピートした良曲。

それでは!

若者の車離れについて18才の若者が物申す、車マジいらねえ 【原因】

f:id:feelsoGOOD:20170112005342j:plain

若者の車離れについて調べる機会がありましたが、調べていくうちにほんっと車いらねえなって思うようになりました

まあ、もともと買うつもりはなかったんですがね。

より一層、買わないぞと決意を固めるきっかけになりましたとさ

若者の車離れとは?

若者の車離れとは、若年層が車を所有できない、また車に興味がなくなるという社会的傾向を意味する

若者の車離れという言葉は2000年初頭に登場して以来深刻化が進んでいます

電通の調査によると「自動車に関心がある」と感じる20代男子の割合が2001年で71%だったのに対し、2011年には42%になってますね

若者の車離れが始まる2000年以降ならばもっと数値は高かったでしょうし、2017年ではもっと割合は低かったでしょう

このようにどんどん若者の車離れが進んでくわけです

原因

経済的問題

  • 車を所持するのにかかる費用の高さ
  • 若者の所得の減少、不安定化

これが経済的問題の中身です

まず、免許とるのに金も時間もかかります

車自体が高額ですし、維持費も馬鹿になりません。たとえば自動車税やら重量税、車検代とかがあげられます。維持費の平均が役17000円くらいだそうで1年に換算すると20万円にも

加えて、所得の減少・不安定が車離れを助長しています

ただでさえ車自体が高額なのに、平均17000円の維持費を継続して払わなくてはいけません

終身雇用の崩壊の影響で将来に不安を抱える若者が増えました

その結果、若者の購買力が低下し、将来、自分が不安定な社会の中で維持費を払うだけの資金力があるという確信が持てず、車を買わないという選択肢をとるようになるわけです

ライフスタイルの変化

若者の車離れの要因として、経済問題のほかにライフスタイルの変化があります

まずは、車以外の物への関心が流れたことです

昔は車や音楽鑑賞、TVに興味が集中してたわけなんですけど、現代はスマホやらパソコン、ゲームなどが登場し趣味、娯楽が多様化しました。その結果、関心の対象が分散し、車への関心はなくなっていきました

しかも、スマホ、パソコン、ゲームは金がかからずに楽しめるわけですから、当然金のかからない娯楽に飛びつきますよね。


とはいえ、趣味として車を楽しまないにしても、長距離移動する際に車が必要な時があるかもしれません

ですけど、今はレンタカーやカーシェアリングが普及しています。

自家用車がなくとも気軽に車が利用できる環境が整っており、わざわざ高い金を払ってまで車を購入する必要性が薄まってるんです。また、規模な都市に住んでいれば、電車やバスなどの公共交通機関だけで十分生活できます

要は、車がなくても不自由なく暮らせるのです

個人的な考え

若者の車離れが進んでますが、個人的にはどう思っているのかといいますと、やっぱり車いらないなって

当然働いてしばらくたつまで金がないので、それまでに買わないのは確実なんですけど、金があったとしても車は買いません

僕の住んでいる地域はそれなりに都会です。なので交通機関が整っていますので普通に電車で事足ります

一応免許はとりあえずとったんですけど、なかなか車に乗る機会がないです。友達とドライブでちょっと遠くへということもありますが、それも頻繁にあるわけではありません。レンタカーやらカーシェアで十分です。

車運転してると、手が塞がって読書もできないしスマホもいじれません。なので当然僕は電車を選びますね

それに邪魔でしょう? 維持費はもちろん高いし、場所は食うしでいいことなしじゃないですか。持ってるだけで資産を蝕んでくる

あと、昔は高い車を持つことがステータスになってたみたいですね。金持ちの象徴みたいな

今は全くそんな風潮無いですよね、やっぱり趣味の多様化の影響でしょうか。金をつぎ込む対象が車くらいしかなかったから「いい車=金持ってる」という風になるんでしょう

車離れという現象自体がいい悪いというには置いておいて、車がなくても不自由なく暮らせる、車以外に楽しみが増えた、というのは明らかにいい方向に向かってますよね

新しい技術大歓迎です!!!

それでは!

無知だけど一般論を疑う練習としてヒトラーを擁護してみる

f:id:feelsoGOOD:20170111012529j:plain

常識とは
社会の構成員が有していて当たり前のものとしている価値観、知識、判断力のこと。また、客観的に見て当たり前と思われる行為、その他物事のこと。

つまり、周りの多くの人が当たり前だと思っている考え方、価値観を常識、といいます

多くの人が当たり前に思っているからといって、正しいとは限りませんし、万国共通というわけでもない

だから、常識を疑うことで本質が見えてくることがあります
また、大きな成功を手に入れたいのなら、人と同じことをしているようじゃダメ

成功者はすべからく常識にとらわれていません

ということで常識を疑う練習をしてみることにしました

ちなみに、偉そうなこと言ってますが僕はアホです

そこをお忘れなく!

今回常識を疑う練習として、悪魔とされているヒトラーを擁護してみたいと思います

f:id:feelsoGOOD:20170111013630j:plain

目次

当時は受け入れられていた

ヒトラーは、親族の力や工作であの地位まで上り詰めたわけではなく、確かな演説力とカリスマ性で上り詰めました。ヒトラーの演説は、不安定な世界に生きるドイツの人々の心を突き動かし、魅了しました

つまり、あの時代には受け入れられていたということ。

戦争を起こそうとしたこともあの時代のドイツでは受け入れられていた

それを、後の時代になり、価値観が移り変わってから「あいつはひどい奴だった」というのはとても違和感を感じます

昔は昔の価値観、今は今の価値観なんだから。それをごっちゃにして昔を今のものさしで判断するのはおかしい

ヒトラーは戦争を引き起こした張本人として知られています。戦争を起こしたのだって民衆が反対してたわけではありません

ヒトラーを批判するんだったら、その時代で戦争に賛成した人全員も批判しなければなりません。それは過去の日本も例外ではありません

ヒトラーは攻撃しやすい

現代では、「戦争=悪」という絶対的な価値観があります

それゆえ、そんな価値観が普通になっている現代では、戦争を起こした人なんてのは格好の的

それに反論など許されず、しようものなら戦争論者として批判されます

現代でも不倫なんてしてしまえば無条件で叩かれますよね。その人にどんな事情があったにせよ

ここまでヒトラー=悪が定着したのは、攻撃がしやすかったからでしょう。

ヒトラーを悪人にして都合のいい人

ヒトラーが戦争に負けた後、自殺をしたのは有名ですね。

そして新政府が作られました。敗戦の後ですから、不安定になった国を治めるのは非常に大変なことでしょう。

国民にこの政府はやってくれそうだ、と思ってもらうにはどうすればいいでしょうか

それは、敗戦という最大のミスをしたヒトラーを否定することです

戦争を起こし負けたヒトラーは国民にとっては憎く、批判したくなるでしょう

そこで、「ヒトラーは間違っていた、だが私は違う」といえば国民の結束は固まり、新たな指導者への期待も高まります。また、ヒトラースケープゴートにすれば国民のガス抜きにもなります。

ヒトラーが間違っていると思われて一番得するのは、次の指導者です。次の指導者がヒトラー=悪を流布させたという見方もあると思います

最後に

なかなか偉そうなこと言いましたけど僕はアホですからね笑。アホが戯言垂れ流してる程度に思っといてくださいね

論理の破綻も見逃してくだせえ

一応疑っては見ましたが、ユダヤ人虐殺については太刀打ちできませんでした…

こればっかりはやりすぎですね。ヒトラーやべえ

そんなこんなでおしまいです

それでは!

【感想】オードリー若林オススメの本「オレンジアンドタール」を読んで【読書芸人】

藤沢周「オレンジ・アンド・タール」を読みました

この本を読もうと思ったきっかけはオードリーの若林さんがこの本の解説を書いているからです

読書芸人として知られている若林さんですが、この本への思い入れは強いそうで

ぼくにとって『オレンジ・アンド・タール』は単なる小説ではない

と解説に書くほど!

もともとはこの本を読む気はなく、立ち読みで解説だけ読もうと思っていました

ですが、解説には登場人物やこの小説特有の表現を用いて書かれており、若林さんへの愛と知識だけではどうにも理解できません

ということで読んでみた次第です

藤沢周とは

f:id:feelsoGOOD:20170109203709j:plain
真ん中が藤沢周
1959年生まれの小説家、法政大学教授。法政大学文学部に入学。大学に入学した時には作家になることを決意し小説を書くばかりの日々を過ごす。

編集者を経て、デビューし、1998年『ブエノスアイレス午前零時』で第119回芥川賞受賞する。
作品との向き合い方についてはこのように語っています。

デビュー以来、既成の「文学」という概念を壊すという気持ちで作品に取り組んでいます。大事にしているのは、世界の実相を切り取ること。難しいことですが、その場の「空気」といったものを正確に描き切るのが基本ですね

作品では、少々固いイメージを彷彿をさせるものの、番組「ご本だしときますね」では女子アナについて若林氏に質問攻めにするというお茶目な一面も見せていました

詳しいあらすじ

文庫の裏表紙に書いてある、あらすじです。

高校でアウトロー的存在のカズキは、スケボーに熱中して毎日を送る。今日も伝説のスケートボーダーのトモロウのところへ相談に行く彼の心に影を落としているのは、同級生が学校の屋上から落ちて死んだことだった。そして、目の前で事件は起きた。
自分ってなんなんだよ、なんで生きてるんだよ———青春の悩みを赤裸々に描いた快作。

この本は表題作も「オレンジ・アンド・タール」と「シルバー・ビーンズ」の2作からなっています。「オレンジアンドタール」での主人公はカズキという高校生です

カズキは付属高校での友達の飛び降り自殺を目の当たりにし、不安定な状態に陥っています。そんなカズキが頼りにしているのが、江の島の弁天橋下でホームレス生活をしているトモロウです。

一方「シルバービーンズ」の主人公はトモロウであり、2作の時系列は、ほぼ一緒です

それゆえ、カズキと話しているときに何を考えていたか、トモロウの思想などが後からわかるようになっています。


カズキは伝説のスケーターとしてトモロウを尊敬していますが、そんなトモロウの本当の素顔は県議会議員の息子であり、不始末も金で父が解決するような青年でした

トモロウはそんな家に生まれたことをよくは思っておらず、むしろつまらないと考えています

同時に社会への違和感を抱えています。

家を飛び出して、三田にある大学も中退して、江ノ島の弁天橋下で浮浪者同然の生活をしている自分にイラつくのは毎日のことだが、大学をまともに卒業して県議会議員の親父のコネでどこかに就職しているのも、もっとイラつくことだろう。

このように作中でトモロウは考えています。

トモロウの特徴である江の島の弁天橋下で暮らしている理由は親父への反発心、もっと言えば社会への違和感なのです

そんな風に考えているトモロウを崇拝しているのがカズキです

カズキは友達の自殺から不安定になり、それゆえ、ロールモデルを求め、トモロウを師匠のように扱います。

やはりこの二人最大の共通点は社会への違和感を抱えていること

この違和感こそがこの小説の主題となります

2人とも社会に適応して生きてもつまらないと強く感じているのです

感想

この本のテーマ

読んでみましたが、1周だけだと、書かれているテーマが大きすぎて、自分では消化できていないような気がしました。

2度目を読んでようやく言っていることが掴めてきました。この小説で扱っているテーマは「自分とは」「社会とは」であると解釈しました。

自分とは何か、社会と自分の間にある違和感、世間体、ドロップアウトするのかそれとも社会に順応していくのか。僕の中でそれは高校あたりで終わった、または意識的に考えないようにしていたことでした。

高校のころ、今考えると心に余裕がなくて、わざわざふさぎ込んで考え込んでいました。「自分とは」とか、そういった大きなことを考えている自分を意識しては悦に入っていた節も少しはあったかもしれませんが。


社会全体に違和感を感じて世間体などくだらないと卑下してみたこともありました。世間体を否定すると同時に社会のレールみたいなものに乗ることもくだらないと思いました。くだらないと思いながらも、怖くて何も動かず、そんな自分を下らないと嫌悪したこともありました。

今は心に余裕があるのか、そんなとこ気もあったかなくらいに思っています

そのころに考えていたことを再び思い出すきっかけになりました

社会と自分

社会と迎合したくないという気持ちに共感してしまう自分がいます。

でも、それじゃいけないような気がして、どうにか企業で働くことを無理やり前向きに思ったりして。

多分この感情は学生というドロップアウトするのかしないのかという分岐点の手前にいるからこそのものなんだと思います。

働き始めてすっかり社会と適応し始めたら、ドロップアウトなんて目もくれないだろう。ただの昔あった感情のひとつになってしまう

だからこの社会への反発という感情をどこかにとっておきたいなとも思いました。

ドロップアウトした人への憧れと尊敬

僕が一番尊敬している人種として、小説家、お笑い芸人、バンドマンがいます。

どの人たちもサラリーマンとして生きること以外に夢を持ち挑戦し続けた人。

そういう人たちを僕は無条件で尊敬します。本当にかっこいい


お笑いライブや音楽ライブをみると「この人たちはかっこいい。俺みたいなもんはなんてだせえんだ」と必ず感じます

じゃあさっさとその人たちを目指せばいいだろという方もいると思います。

なんですが、僕は「俺には無理だろう」「多分ドロップアウトしたことを後悔してしまうだろうな」と思うのです

結局のところ、怖いのとそこまでの熱意しか持ち合わせていないということなのでしょう


そんなどっちつかずの中途半端な気持ちだから「どっち側」に行けばいいのかわからないまま、おそらくずっと生きるんだと思いました

最後に

この小説を読んで、ちょっと考えごとをしてしまいましたね

共感し、昔僕が考えていたことの先を言語化してくれるような本でした

いつかこの小説に何も感じなくなる日が来るのかと思うと寂しいような、待ち遠しいような不思議な感じです

オレンジ・アンド・タール (光文社文庫)

オレンジ・アンド・タール (光文社文庫)

それでは!

feelsogood.hatenablog.com




僕が大学入学直後に簿記2級を取得して後悔してる理由

僕は大学入学後、6月に簿記2級を取得しました。

f:id:feelsoGOOD:20170108164006j:plain

この時期に簿記2級を持っているのは,商業高校出身者か公認会計士を目指すくらいですかね
かなり早い時期に取得しました。それなりに勉強して本番では80点後半で合格しました

人気資格上位で就活のためにとりあえずとっておこう、という人は多いんじゃないでしょうか

簿記を取得してマイナスになることはありませんが、やはりそれでも取得して後悔しています
取得しなくていいと思った理由は以下

目次

差別化にならない

人気の資格だけあってたくさんの人が持つことになります。大学1年のころの今でこそ、取得者は少ないですが就活や就職を経てどんどん取得者が増えてきます。


簿記が出来る人が多くては、周りの人と違いが生まれません。


簿記で差をつけたいならより知識で突き抜けるしかありませんが、簿記1級は1年かかる上に取得できるとも限らない、そのくらい難易度が高いのです。それもあって簿記2級どまりの人がたくさんいるのです。

そもそもなぜたくさん簿記取得者があふれているかというと、何より簡単だから

簿記は時間さえとれば誰でも取得できます。勉強しているのに取得できない人を簿記を知りません。周りに差をつけたくて簿記2級を取得するのはちょっとズレてるなと感じますね

目的意識なく取得した

f:id:feelsoGOOD:20170108164026j:plain

僕はいつかとるなら今のうちにとっておこうと思い簿記取得を目指しました。このように目的意識なく取得したので、「資格を取ること」が目的になってしまったのです

経理や財務の仕事をしたいわけでもないので、後から考えると無駄な行動だったなと反省しています

資格を取ろうと思ったときは、自分のビジョンが持ち、そのビジョンにマッチする資格かどうか確認することをお勧めします

また、もし仕事で簿記が必要になったとしても、その都度取ればいいです。事実、銀行などの金融機関では入社後、簿記をはじめとしたビジネス資格を取得させます

必要なのは資格でなく、資格を通して得た知識です

また、早いうちにとるとスキルが必要な時には忘れてしまいいます。資格を取得した半年後、大学で簿記の講義を受けていますがもうすでに忘れ始めています。

資格があっても、いざ知識を使うときに忘れていては意味がないのです

資格ビジネスにのせられてしまった

f:id:feelsoGOOD:20170108164040j:plain

僕が資格を取得したのは、どこか働くことへの不安があったからでした。

大した学歴もない、人見知りでもある、頭がキレるわけでもない、そんな僕はとりあえず資格だけは取っておいたほうがいいんじゃないか?そう思っていた節は確かにありました

そういう不安に付け込んで資格を取らせようとするのです。受験料や参考書然り、資格も商売ですからね。

ここで僕の愛読書である瀧本哲史著「僕は君たちに武器を配りたい」から引用します

昨今の勉強ブームもブームを作った「仕掛け人」が「ビジネスのために」起こしたのである
中略

そこで従来の大学で教わる学問以外の勉強、つまり「実用的な英語」「ITスキル」「会計知識」がクローズアップされたのである。「従来の大学で学ぶそうな勉強はもう役に立ちません。今の時代に誠に必要な知識を得れば、他の人よりも幸せになれます」というストーリーを「仕掛け人」が作り出したのだ。

現代の勉強ブームの「仕掛け人」たちは、「これからの知識社会では、学び続けなければ生き残れない」と世の中の人々を煽った。前述のように彼らが「これからの必須の知識」として、その重要性が事あるごとに吹聴したのが、「英語」と「IT」と「会計」の知識である。

大学生になると「資格を取ったほうがいい」と大人や同級生がみんなして言ってきます。もちろん資格を持っておくことで損はしませんが、やはり資格予備校の宣伝文句に踊らされている部分は大きいのではないでしょうか

終身雇用が崩壊して同じ会社に勤められなくなる、テクノロジーが発達して仕事が奪われる、大学卒業しただけじゃ食えない。僕たちはこんな風に煽られ不安に思ってしまいます。

そういった僕たちの不安に付け込まれ、資格を取っておけばいいんじゃないか、取らないといけないんじゃないかと思ってしまいます

これは一種の「不安解消マーケティング」と呼ばれる手法だそう


それでは!

【東京】ラーメン好きの俺がオススメする豚骨ラーメン4選

ラーメンが好きで高校の時から週2.3のペースで食べてる僕が今まで食べたラーメンの中から最高に美味しかった5杯を選んでみました

もちろん選ばなかったラーメンの中でも美味しいラーメンはたくさんあります

なので、結局は僕の好みということになってしまいますね

選んだラーメンをみてみると、かなり濃厚な豚骨によってる……。

なお、新小岩の一燈や松戸のとみ田、幡ヶ谷の金色不如帰などは僕が選ぶまでもないと判断し、抜いておきました

ちなみに僕はつけ麺を全く食べないのでラーメンのみになります

目次

錦糸町 中川會

f:id:feelsoGOOD:20170107172046j:plain:w450
ラーメン750円

店舗情報 

住所  :東京都墨田区江東橋4-30-15
営業時間:11時30分~15時00分、18時00分~22時00分  
定休日 :年末年始

ラーメン激戦区の錦糸町の中で多大な支持を得続けている人気店

お願いランキングで紹介されて話題になったそうです。

広めの店内には元気で愛想のいい店員さんが迎えてくれます

マイルドな魚介豚骨を提供する人気店。豚ガラ、鶏ガラ、牛ガラ、かつお節などのいろんな食材から出汁をとっているそう。濃厚ではありますが、クセ臭みが全くなく誰でもおいしく食べれること間違いありません


麺は中太麺でスープとよく絡んで最高
濃すぎることもなく、スープガンガン飲んじゃいます。気づいたら飲み干していました


初めて中川會のスープを飲んだ時は、感動しラーメンを食べることの幸福をかみしめました。

超絶有名店である、新小岩の一燈や新宿の風雲児と匹敵するようなクオリティのラーメンが見つけてしまった!と感動

さらにラーメンを好きになれた一杯でした


神田 わいず

f:id:feelsoGOOD:20170107172059j:plain:w450
台湾まぜそば 800円

店舗情報

住所  :東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル 1F
営業時間:[平日]10:30~24:00 [土]10:30~22:30 [祝]10:30~21:00
定休日 :日曜


神田ラーメンランキング1位になっている有名店ですね。外待ちすることもしばしば

東京ではおそらくナンバーワンの家系ラーメンを提供することで有名ですね。非常に濃厚かつマイルドなスープで、スモーキーなチャーシューがのっており、神田ナンバーワンもうなづける味です

ですがここでは、台湾まぜそばをオススメします。

わいず流ということで自慢のスープがタレとして使われていて、家系の名残も感じます

他店の台湾まぜそばと比べて辛さ控え目で辛いのが苦手な人にもおいしいです。実際辛いのが苦手な僕は他店の台湾まぜそばを食べて死にそうになりましたが、わいずは全く問題なく間食できました

ネギ、ニラ、魚粉、海苔、ミートがたっぷり乗っかています。そこに卓上のニンニクをたっぷりかけ、交ぜるとよりおいしい


もちもちした麺が具、タレと絡んでめちゃめちゃおいしいです。ジャンクな味が好きなひとにはたまりません


シメには無料の追い飯を投入、余った具とタレにご飯が絡めて最高にうまいです


新小岩 燈郎

f:id:feelsoGOOD:20170107172612j:plain:w450
ラーメン 800円

店舗情報

住所  :東京都葛飾区東新小岩1-1-1
営業時間:11:00~14:00 18:00~23:00
定休日 :無休(※夏季休暇・年末年始休暇あり)


超有名店一燈グループのひとつであり、二郎系のインスパイアのお店です

あの一燈の上品な魚介豚骨とはうって変わって、超がっつり系です

二郎なだけあって、コールがあるのは特徴的なんですが、さらに珍しいのがトッピングにステーキがあることです。
しかも300円

これは一度はトッピングすることを強くお勧めします

スープは濃厚な豚骨で、乳化しています。一般的な二郎ラーメンとは少し違い、ドロッとした粘土の高いスープに太く平打ち気味の麺に絡みます

高田馬場 俺の空

f:id:feelsoGOOD:20170107172125j:plain:w450
掛け豚そば 830円

店舗情報

住所  :東京都新宿区高田馬場4-2-31
営業時間:11:00~22:00 
定休日 :無休

本店は高田馬場にありますが、新宿、池袋という超激戦区にチェーン店を出しています。この時点で味が保証されますね

スープは背油や豚骨、豚足などをメインに作っているそうで、麺はそのスープとよく絡む細ストレートです

トッピングは、メンマ、ほぐしチャーシュー、玉ねぎです。玉ねぎはなかなかレアじゃないでしょうか

玉ねぎのシャキシャキが食感のアクセントになってめちゃめちゃおいしいです


それでは!

よしもと無限大ホールに1度は行っとくべき


大学生って暇になりがちなんですよ結局

お笑いが趣味の僕は、ベットでゴロゴロしながらyoutubeで動画見てる時間が多くを占めてます。

あとはラジオ聴いたり
feelsogood.hatenablog.com


YouTubeとかをみてると、テレビに出てないけど面白い芸人がわんさか埋もれてるわけですよ

去年、ブレイクしたメイプル超合金トレンディエンジェルも急に面白くなったわけではありません

ずっと斉藤さんは斉藤さんで、カズレーザーはずっと赤でバイだったわけですよ

M1に出場して、世間に発見されただけ

その埋もれてる面白い芸人さんが集まるのが劇場、というわけです

というわけで、よしもと無限大ホールに行ってきました!

無限大ホールとは?

お笑いのスターは渋谷で生まれている!
吉本の若手芸人が総出演する若手芸人発掘のための劇場!新鮮ネタに爆笑企画満載のライブを毎日やってます!
ネタライブもトークライブも企画ライブもテレビ収録も。。。ハンパなくおもしろいので、ぜひ一度、ヨシモト∞ホールへ遊びに来てねー。

ランキングシステムが導入されており客の投票によって順位が入れ替わります
[

2006年から無限大ホールができました

主な芸人
オリエンタルラジオ
・しずる
ハリセンボン
・フルーツポンチ
・はんにゃ などが無限大ホール出演です。

現在のTOP3は
1位 横澤夏子
2位 ニューヨーク
3位 ラフレクラン だそうです

横澤夏子は今や売れっ子ですね

となるとニューヨークやラフレクランも近いうちにブレイクするかもしれません

雰囲気

客層は子供から60代ほどまで、層が厚く誰でも気軽に足を運べます

序盤のMCで客いじりなどもありますが、誰か1人を指して聞くことはないので心配はいりません

友達ときている人、家族で来ている人、カップルで来ている人、1人で来ている人。いろんな人がいます

感想

僕は1月3日の公演に行きました。「初笑いスペシャル」のため、ファーストクラスの人気の芸人さんをみれました

有名どころでは横澤夏子さんや、フルーツポンチさんあたりですかね

ファーストクラスとはいえ、割と笑いの量に格差があるなと感じました

田畑藤本はあまり受けてなかったというのは正直なところ。ボケもツッコミもわかりやすすぎて、素人でも予測できてしまった、、、

高学歴コンビだから型にはめようとしたというのは邪推でしょうか

他の芸人さんは当然面白くて、笑わせていただきました。ネタはもちろん面白いんだけれど、ネタ後のコーナーが好きできた。

手売りしてたり、芸人さんの関係が垣間見れたりして、芸人がより身近な存在なった気がしました

僕が注目してるニューヨークが初めて見るネタをやっていたのでそれをみれたのがいちばんの収穫でした!

これで1800円は安い!

また、お笑いライブいってきます!

それでは!